MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

投稿日:2019年12月7日


[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

11月5日。ヨーグルトメーカーでヨーグルトを培養するようになったはや2週間。失敗はありません。ヨーグルト作りおもしろいです。私は、「胃ではたらく乳酸菌」LG21がいたくお気に入りです。胃がスッキリします。45歳を過ぎて、胃粘液が減ってきたのか更年期なのか、大好きだったコーヒーやオレンジジュースが飲めなくなりました。コーヒーの刺激やオレンジジュースの酸が胃に触っている感じがするというか・・「本当は飲みたいんだけどな」と思っているのに、飲んだ後の不快感を想像するとやめたくなる・・そんな日々でした。ところがLG21ヨーグルトを食べるようになって、コーヒー復活。私にあっているようです。夫くんは、もともと胃がものすごーーく丈夫な人で、LG21を食べると、胃が活性化しすぎ??やたらと腹が減って困るというので(贅沢な悩み!)、風邪をひきやすい夫用にR-1ヨーグルトを培養することにしました。

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

ヨーグルトドリンクを種にしても、ヨーグルトはできます。ヨーグルト作りを始める前までは、ヨーグルトドリンクからは、ヨーグルトドリンクしかできないのだと思っていました。要は生きた乳酸菌が入っているということが重要なので、飲むヨーグルトからプレーンヨーグルトができるのだそうです。(賢くなりつつある私・・!)

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

今回は、豆乳を使うことにしました。スジャータの豆乳は、牛乳パックと同じ形なので、ヨーグルトメーカーにそのまま入れられます。おまけに口がキャップになっているので、ヨーグルトドリンクを注ぎ、豆乳のキャップをし、パックを振ってシェイクすれば、かき混ぜ棒を使わなくても混ざります。雑菌がもっとも混入しにくい方法だと思われます。

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

使うは「無調整」豆乳。調整豆乳ではヨーグルトにならないようです。

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

自動メニューから「プレーン」を選択。スタートボタン!

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

しかしわたくし、途中で気づきました。「これって、豆乳+おから??純粋な豆乳じゃなかったの??」。やだ。ヨーグルトになる??

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

9時間後。ドキドキの開封です。

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

はい。大丈夫でした。ちゃんとできています♪  (同じスジャータさんの普通の豆乳でもヨーグルトを作りましたが、「豆乳+おから」と書いてあるこちらの方が若干くせがあるようには感じました。でも食物繊維など、こちらの方が栄養価は高いようです。)

[画像がありません]MEIJi R-1 ヨーグルトをヨーグルトメーカーで作ってみた

見た目、くみ上げ豆腐みたい! 次回用の種菌としてひとつ。念のための冷凍保存用としてもうひとつ。殺菌したスプーンですくってタッパーに。LG21ヨーグルトは、食べるとすぐに胃がキュルキュル言い出したり、胃にスッキリ感があったり、効いてるんじゃない?という実感がありますが、R-1は、免疫機能を高める、ということのようで速攻何かに効いている実感はあまりないように感じました。この先ずっと続けていって、風邪ひかなかったね、ということになったとき、もしかしたらR-1のおかげかも!と思えるのかも。とりあえず、ヨーグルトメーカーもあることだし、培養しながらこの冬、続けてみようと思います。



関連記事