芽吹き。サンショウ、ブラックベリーetc(2月27日)

投稿日:2020年3月6日


[画像がありません]芽吹き。サンショウ、ブラックベリーetc(2月27日)

2月27日。いつもの年より、半月から1ヵ月ほど春が早いのではないかと思います。いろいろなものが芽吹いていて、外に出るのが楽しくなってきました。これはブラックベリー。成育旺盛なブラックベリー、この1年でどのくらい大きくなるでしょうか。どこに這わせるのか、などなど、何も考えてない! おいおいね。

[画像がありません]芽吹き。サンショウ、ブラックベリーetc(2月27日)

鉢植えのアーモンド。葉が出てきました。日に日に開いてきています。

[画像がありません]芽吹き。サンショウ、ブラックベリーetc(2月27日)

サンショウ。芽がふっくらしてきています。葉が出て、アゲハが飛び出したら、私とアゲハチョウとの戦いが始まりますっ!

[画像がありません]芽吹き。サンショウ、ブラックベリーetc(2月27日)

ザクロ。芽のところ、赤く膨らんできました! 今年は、花咲くんだろうか。植えてちょうど1年。今年の成長が楽しみです。

[画像がありません]芽吹き。サンショウ、ブラックベリーetc(2月27日)

桃。品種は「あかつき」。去年は小さい桃が2個ほど収穫できました。花はたくさん咲きそうです。まずは桃の花を観賞し、そして、初夏の収穫を楽しみにするとします! 去年の秋まで地植えにしていましたが、ネキリムシにやられた?根がほとんどなくなっているところを救出し、鉢植えにしました。10年ほど前にも桃を鉢植えで育てたことがあるのだけれど、枯れてしまいました。原因不明でしたが、今思えばそれもネキリムシだったのかも。あまーい桃の木です。根も甘くて美味しいの?? 桃の木に関しては、特にネキリムシに注意したいと思っています。農薬(デナポン)も適正に適宜使って、木を守りつつ、収穫も楽しみたいです。



関連記事