シシトウを育てています(9月の成長メモ)

投稿日:2019年9月21日


[画像がありません]シシトウを育てています(9月の成長メモ)

9月1日。シシトウです。まだ花が咲きません(笑)! 明らかにシーズンは終わりです。こりゃ失敗だよね?!

[画像がありません]シシトウを育てています(9月の成長メモ)

これは先月(7月30日)の様子。7月は気温が上がらず雨ばかりでした。しかも、種まきしたの4月! 4月に苗を植え付けるのが普通の段取りですが、種まきです。はい、4月に。種とプランターがあまっていたので蒔きました。

[画像がありません]シシトウを育てています(9月の成長メモ)

ここにきて蕾が見えてきました。咲くのか。実がなるのか。食べられるのか!! 自分で育苗するときには、2月中旬から3月上旬に種まきします。それが育ち、4~5月に苗が完成し定植という段取り。2ヵ月遅れのスタートでしたが、きっちり2ヵ月遅れで蕾が付きました。今年の教訓。「4月に種まきは遅い。やるなら3月までに育苗スタート。もしくは苗を買ってくること」。野菜に関しては、一般的に言われていることが本当に正しいんだなと、やればやるほど痛感することばかり。

[画像がありません]シシトウを育てています(9月の成長メモ)

確かに私もあまり熱心じゃなかった。支柱を立てるべきタイミングで立ててないから、台風で倒れ、根がむきだし。ごめんね。それでも蕾がつき、花が咲きそう。すごいね植物って。



関連記事